Access Runtime環境で動作しているかを判定する

Accessのプログラムを依頼されて納品する際、ユーザー環境にAccessがインストールされていない場合があります。
このような場合は製品版を購入していただくか、AccessのRuntime(ランタイム)をインストールしていただくか、いずれかの対応になります。
Runtime環境の場合はVBAコードによって動作しないものもある為、注意が必要です。
例えばシステム起動時にAccessのリボンを非表示にする等のコードはRuntime環境ではエラーになります。※Runtime環境ではリボンは元々表示されない為
このようにRuntime環境では処理を別にしたいケースもあります。
その際に利用するのが以下のSysCmdメソッドで、AccessのRuntimeが実行されている場合はTrue(-1)を返します。
SysCmd(acSysCmdRuntime)
実際、利用する場合は以下のような処理でRuntime環境によるトラブルを防ぎます。
'Runtimeが実行されているかSysCmdメソッドで判定
If SysCmd(acSysCmdRuntime) Then
'Runtimeで実行された場合の処理
Else
'Accessがインストールされている場合の処理
'リボンを非表示
DoCmd.ShowToolbar "Ribbon", acToolbarNo
'ナビゲーションを非表示
DoCmd.NavigateTo "acNavigationCategoryObjectType", ""
'データベースウィンドウを非表示
DoCmd.RunCommand acCmdWindowHide
End If
以上、今回はAccess Runtime環境で動作しているかどうかを判断するVBAコードについてでした。


